2008年09月25日
最近の庭
庭の畑が完成しました!!
まだ、野菜たちは育ってはいませんが・・・
立派に枠もできました

この他にもプランターも設置!

これからここにほうれん草や二十日大根などの種を利用者さんに蒔いてもらおうと思っています。
どんな方法で種まきを行ったらスムーズに行えるか考えながら・・・
種まきの前から収穫が楽しみです

<2号
>
まだ、野菜たちは育ってはいませんが・・・
立派に枠もできました


この他にもプランターも設置!

これからここにほうれん草や二十日大根などの種を利用者さんに蒔いてもらおうと思っています。
どんな方法で種まきを行ったらスムーズに行えるか考えながら・・・
種まきの前から収穫が楽しみです


<2号

Posted by サポート隊 at
10:29
│Comments(2)
2008年09月24日
事業所見学
先日、オムロン武雄の方が武雄の事業所を見学に来られました。
企業の方が福祉の現場に来られることは、
とてもありがたいことです
企業のニーズは企業の規模や環境等によってさまざまです。
ひとくちに障害者雇用といっても、
どの企業でも同じ手法が通用するわけではありません。
企業は利益を生む場所なので、もちろん障害者だって働いて
企業に貢献しなくてはいけません!!
障害を持つ人が企業に貢献できるような仕事ができるように
サポートしていくのも私達の仕事です。。。。
企業のニーズを探って、こちらのニーズも伝える。。。
でも、とりあえず、企業の方の話を聞けるだけで、
私達にとっては新しい発見も多くて、とてもありがたいです
企業と福祉がつながる機会が、
少しずつでも広がればいいな・・・と思います。
<1号
>
企業の方が福祉の現場に来られることは、
とてもありがたいことです

企業のニーズは企業の規模や環境等によってさまざまです。
ひとくちに障害者雇用といっても、
どの企業でも同じ手法が通用するわけではありません。
企業は利益を生む場所なので、もちろん障害者だって働いて
企業に貢献しなくてはいけません!!
障害を持つ人が企業に貢献できるような仕事ができるように
サポートしていくのも私達の仕事です。。。。

企業のニーズを探って、こちらのニーズも伝える。。。
でも、とりあえず、企業の方の話を聞けるだけで、
私達にとっては新しい発見も多くて、とてもありがたいです

企業と福祉がつながる機会が、
少しずつでも広がればいいな・・・と思います。
<1号

2008年09月10日
職場見学後の話・・・
先日、利用者の一人と一緒に佐賀市内のとある事業所に見学に行きました
実習までお願いしたかったのが本音ではありますが、
「もともと実習まではちょっと・・・」と言われていたところではあったので、
とりあえず利用者の方の経験のためということで、見学だけでもとお願いして
訪問させていただきました
職場の方は丁寧に時間をかけて説明してくださいました。
見学に行った彼も、一生懸命作業の様子を見てました。
世の中にはいろんな仕事があって、
その中にはそれぞれ異なる「求められる人材」のようなものがあって、
社会に出たら、その職場その職場に合った文化に合わせていかないといけません
それって私達でも難しいことなんですけど・・・
見学が終わってから、一緒に見学での言動などの振り返りをしました。
本人もなかなかいい経験になったようで、
これからの課題についても話ができました
そういう姿勢が見られたことは、彼も成長したなぁ~!
見学や実習は彼等の就職への大きな経験になるんだと思います。
せっかくなので、もう一人他の利用者の方も見学に行く予定です
たびたびの見学者の受け入れは大変だと思いますが、
受け入れてくださった企業の方、ありがとうございます
!!
<1号
>

実習までお願いしたかったのが本音ではありますが、
「もともと実習まではちょっと・・・」と言われていたところではあったので、
とりあえず利用者の方の経験のためということで、見学だけでもとお願いして
訪問させていただきました

職場の方は丁寧に時間をかけて説明してくださいました。
見学に行った彼も、一生懸命作業の様子を見てました。
世の中にはいろんな仕事があって、
その中にはそれぞれ異なる「求められる人材」のようなものがあって、
社会に出たら、その職場その職場に合った文化に合わせていかないといけません

それって私達でも難しいことなんですけど・・・

見学が終わってから、一緒に見学での言動などの振り返りをしました。
本人もなかなかいい経験になったようで、
これからの課題についても話ができました

そういう姿勢が見られたことは、彼も成長したなぁ~!
見学や実習は彼等の就職への大きな経験になるんだと思います。
せっかくなので、もう一人他の利用者の方も見学に行く予定です

たびたびの見学者の受け入れは大変だと思いますが、
受け入れてくださった企業の方、ありがとうございます

<1号

2008年09月05日
今日の庭
今日は天気も良かったので、庭造りも実施されました。。。。
だいぶ畑らしくなりました~
1、2日にして、前の庭からは見違えるようです
そして、剪定もしてもらい、大量の草や枝や葉っぱが・・・。

お仕事サポート隊ならぬ草むしり隊の皆様・・・
暑い中、建物の中に入ってもらうこともできず、作業は任せっぱなしでしたが・・・
ありがとうございました


そして利用者さんたちには二十日大根の種をまく準備として
1つの穴に入れる用に種を3粒ずつ袋に入れていってもらいました。
種まきが楽しみです

<1号

2008年09月04日
庭造り
サポート隊のお仕事は、利用者の皆様の実際の仕事を探すのも仕事の一つですが、
日々の職業訓練を行うことも仕事です。
就職を目指す一人ひとりにどういう強みやスキルや困難さがあるか、
日々の訓練の中から探っていき、どのような仕事だったら彼らが働けるかを考えていきます。
訓練の内容もさまざまです。
今、庭を造っています

4箇所の穴を目印に穴の内側を耕していきます。
4号(実は4号もいます)が頑張ってくれています。
今日は利用者さんにも手伝ってもらい、除草作業・・・

半分弱?済みました!
ある利用者さんは、穴が気になったらしく
「危ないよ~」
と言いながらせっかく抜いた草を穴に詰めようとしていたようです

明日は保護者の方々もお手伝いに来て下さるとのこと!!
とってもありがたいです!!!
雨が降りませんように・・・

そして、せっかくいろんな人の協力を得て作る畑と花壇。
ちゃんと管理しないとなぁ・・・
まずは二十日大根がプランターに植えられるようですが、
あの小さな種を、皆1個ずつつまめるか・・・??
畑が出来てもいないのに、収穫が楽しみです

<1号
