2011年11月24日
移行すること
久々の投稿です!!
今月に入り、利用者Sさんが就職をしました。
Sさんは、自閉症であり、知的にも重度ですが、
就労経験があり、いくつかの職場で実習も繰り返してきました。
その訓練の日々の中で、
「移行する」ということにも慣れてこられたようでした。
一般に、変化に対応するのが苦手と言われることの多い自閉症ですが、
いろいろな「移行」を経験することで、移行をするための段取りが習慣化していくんだと思います。
(もちろん、移行の手続きがいつも一貫していてこその習慣なのでしょうけど)
Sさんの場合、明日から職場が変わります。
ということを伝えた時は、
「あ、そうなの?」
という感じで、事業所内で使っていた道具や手順書を支援者に返却してこられたりしてました
変わることは支援者もドキドキで、本人も不安だったりもするでしょうけど、
やはり人生に変化はつきものだし、
障害のある人が、
変化ってこんなもんか~と心づもりできて、やってみよう!
と思えるような支援をしていけたらいいなと思いました
今月に入り、利用者Sさんが就職をしました。
Sさんは、自閉症であり、知的にも重度ですが、
就労経験があり、いくつかの職場で実習も繰り返してきました。
その訓練の日々の中で、
「移行する」ということにも慣れてこられたようでした。
一般に、変化に対応するのが苦手と言われることの多い自閉症ですが、
いろいろな「移行」を経験することで、移行をするための段取りが習慣化していくんだと思います。
(もちろん、移行の手続きがいつも一貫していてこその習慣なのでしょうけど)
Sさんの場合、明日から職場が変わります。
ということを伝えた時は、
「あ、そうなの?」
という感じで、事業所内で使っていた道具や手順書を支援者に返却してこられたりしてました

変わることは支援者もドキドキで、本人も不安だったりもするでしょうけど、
やはり人生に変化はつきものだし、
障害のある人が、
変化ってこんなもんか~と心づもりできて、やってみよう!
と思えるような支援をしていけたらいいなと思いました

Posted by サポート隊 at 15:27│Comments(0)
│就職への道