2009年02月27日

それぞれの実習

最近、数人の利用者の方が、あちこちで実習をしていますface01

その様子はさまざまです。

みんな、最初は「何が起こるのか?」緊張している面持ちでも、
仕事を始めてしばらく経つと、なんとなく頼もしく見えてきますicon12

先日様子を見に行ったのが清掃会社でした。
職場の方が、指導の担当者の方が本人に渡している
手立てと同じものを腰につけて、「見せて伝える指導」を行ってくださいましたicon12
言葉だけの指導がほとんど理解できない彼にとっては、
とても有効なもので、言葉をほとんど使わなくても
きちんと仕事をこなしていましたface02

職場の方は優しくて、指示が伝わらずに彼が、こちらがやってほしかったこととは
違うことをしてしまうと、
「私の指導の仕方がいたらないんですよね・・・face07
と言われてました。

指示がきちんと伝わらないと、失敗も増えるし、
本人の自信もなくなるものです。
本人が自信を持って動けるように支援していくことはやっぱり必要だなと
思うし、適切なフィードバックを本人たちにするのも重要だな~と思いますface01

でも、そもそも、「見せて伝える」ということを職場の人たちが
慣れないながらも試してみてくださるってこと自体がとても助かるのです!!

先日の日記で書いていた利用者さん、
職場での言葉遣いがもう少し・・・という感じでしたが、
実習を終え、訓練の場でもちょっと意識するようになったそうです。

支援者同士でも話してましたが、やっぱり実習をして
経験の中から学んでいくことはとても大切ですねface03
そして、支援者も「この人はこんなこともできるんだ~」とか
「社会に出たら、これまで意識してなかったけど、ここは課題だな~」
とか、いろいろ気づくことが多くてためになりますicon14

<1号face01


同じカテゴリー(就労訓練の日々)の記事画像
仕事始めはとっくに過ぎましたが・・・
今日の庭
庭造り
同じカテゴリー(就労訓練の日々)の記事
 面接会にて (2015-10-19 22:30)
 工場での実習 (2012-05-21 19:08)
 実習先にて (2012-05-15 11:32)
 もう年末・・・ (2011-12-28 14:57)
 気づき (2011-07-13 15:17)
 新しい仕事 (2011-05-17 19:11)

Posted by サポート隊 at 10:32│Comments(0)就労訓練の日々
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
サポート隊
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE