2011年04月21日
懐かしい顔
先日、私たちが数年前に支援させてもらって就職をした方が事業所に来てくれました。
まだまだ就労支援歴も短い私。
私たちの事業所ができて就職した第一号でした。
彼はアスペルガーです。働き始めて4年目になりました
2、3年ぶりに会ったと思うんですが、笑顔が変わっていなくてなんだか安心しました。
4年の間に、職場でもいろいろな変化があり、任せられる仕事も上司も変わったそうです。
就職してから、他の支援機関へと引き継ぎをして、今は私たちは直接支援はしていません。
でも、支援機関とのつながりや、定期的な通院は続けているとのことで、
安心しました。
以前は支援や通院の必要性をあまり感じられないところもあった方だったので、
私たちが支援する中で、少しでも支援の必要性を感じてもらえたのかな?と思ったり。
さすがに、仕事には熱心なところは変わっていなくて、「働き始めてから2日しか欠勤していないんです」と。
そういうところも職場では評価されているんでしょうね。
その前に働いていた職場では1年半くらいで退職していたので、
4年目って本人にとってもあっという間で、でもなんだか誇らしげで。
これからも頑張ってほしいなと、思いつつ、こっちもなんだか元気をもらいました
<1号>
まだまだ就労支援歴も短い私。
私たちの事業所ができて就職した第一号でした。
彼はアスペルガーです。働き始めて4年目になりました

2、3年ぶりに会ったと思うんですが、笑顔が変わっていなくてなんだか安心しました。
4年の間に、職場でもいろいろな変化があり、任せられる仕事も上司も変わったそうです。
就職してから、他の支援機関へと引き継ぎをして、今は私たちは直接支援はしていません。
でも、支援機関とのつながりや、定期的な通院は続けているとのことで、
安心しました。
以前は支援や通院の必要性をあまり感じられないところもあった方だったので、
私たちが支援する中で、少しでも支援の必要性を感じてもらえたのかな?と思ったり。
さすがに、仕事には熱心なところは変わっていなくて、「働き始めてから2日しか欠勤していないんです」と。
そういうところも職場では評価されているんでしょうね。
その前に働いていた職場では1年半くらいで退職していたので、
4年目って本人にとってもあっという間で、でもなんだか誇らしげで。
これからも頑張ってほしいなと、思いつつ、こっちもなんだか元気をもらいました

<1号>